ガリレオの思考実験「重いものほど速く落下するのか」
イタリアの科学者ガリレオ・ガリレイは「重たいものほど速く落下する」という当時主流だった考えを否定しました。
ガリレオはこれを証明するために重い鉄球と軽い鉄球を用意し、2つの鉄球を紐でつないで落下するという思考実験を考えました。もし、重たいものが速く落下し、軽いものが遅く落下するならば、この紐でつないだ2つの鉄球の落下速度は、それぞれの鉄球の落下速度の平均値になるはずです。しかし、2つの鉄球は紐でつながれていますから、2つの鉄球の重さを合計した1つの物体と見なすことができます。そのように考えると、この物体の落下速度はもとの鉄球の落下速度より速くなるはずです。
ガリレオはこの思考実験から同じ現象に対して矛盾する2つの結論が出てくるのはおかしいと考えて実際に実験をしてみました。そして、「重たいものほど速く落下する」が間違いであることを確かめまたのです。
ちなみに、この実験はガリレオの弟子のヴィンチェンツォ・ヴィヴィアーニによる伝記ではピサの斜塔で行われたと伝えられていますが、実際には斜面で玉を転がす実験だったと考えられています。
【関連記事】
| 固定リンク | 0
「思考実験」カテゴリの記事
- アインシュタインの光速度不変の思考実験(2021.08.28)
- ニュートンの思考実験「万有引力の法則」(2021.08.16)
- ガリレオの思考実験「重いものほど速く落下するのか」(2021.06.25)
- √2が開いた科学の扉(2021.04.08)
- 無限の猿定理とは(2021.03.30)
「科学&テクノロジー」カテゴリの記事
- 可視領域の単色光の水中における屈折率と光速(2024.08.10)
- 水中で色はどのように見えるか?(2023.05.14)
- 太陽と雲と薄明光線(2023.05.11)
- バーコードの原理と仕組み①(2022.10.06)
- 非常口の緑色と白色のおはなし(2022.04.08)
コメント