分光分析の幕開け(7)-フラウンホーファー線の発見
プリズムの虹に隠された秘密
ニュートンがプリズム分光実験から約150年後の1814年、ドイツの光学機器の技術者ヨゼフ・フォン・フラウンホーファーは高精度のプリズムを搭載した望遠鏡で太陽光のスペクトルを観察していたところ、綺麗な虹色のスペクトルの中に、暗線が飛び飛びに存在していることに気がつきました。
スペクトルの中に暗線があるということは、その部分の光が欠けていることを意味しています。
当初、フラウンホーファーは、この暗線は光学ガラスの問題で生じたのではないかと考え、別の光学ガラスを使って観察を繰り返しました。しかし、何度繰り返しても暗線が消えることはなかったのです。この暗線はフラウンホーファー線と呼ばれます。
フラウンホーファー線は実際にはイギリスの化学者・物理学者のウイリアム・ウォラストンによって1802年に発見されていますが、暗線の探究を行ったフランホファーの名が付けられました。
暗線の正体を探る
フラウンホーファーは太陽光のスペクトルの暗線の数と位置を丁寧に詳しく調べあげ、およそ600本の暗線があることを確認しました。続いて、月や金星の光のスペクトルについても調べてみました。すると、それらのスペクトルにも暗線が見つかったのです。そして、その暗線の数と位置を調べてみたところ、太陽光のスペクトルの暗線と一致していました。
フラウンホーファーは、この結果について、月や金星は太陽光を反射しているのだから、太陽と同じ結果になっても不思議ではないと考えました。そこで、フラウンホーファーはいくつかの恒星の光のスペクトルを調べてみました。すると、恒星の光のスペクトルの暗線の数や位置が太陽光のスペクトルの暗線とは異なることを発見したのです。
フラウンホーファーはスペクトルの暗線を調べると、太陽や恒星について詳しく知ることができると考え、太陽光のスペクトルの波長の長い赤色の光の方から、主要な暗線にA、B、C…と記号をつけました。
フラウンホーファーは炎の中に食塩を入れ、ナトリウム原子の炎色反応で生じる黄色い光のスペクトルを調べてみました。すると、黄色い光の輝線が暗線Dと同じ位置に現れました。
ナトリウム原子の輝線は、分光分析の幕開け(1)-炎色反応でナトリウムの輝線を発見で説明したように、1752年のトーマス・メルビルの炎色反応の実験によって発見されています。メルビルはこの輝線がナトリウム原子に由来するものであることには気がついていませんでしたが、フラウンホーファーの暗線Dはメルビルが発見した輝線と同じものでした。 |
フラウンホーファーは暗線Dとナトリウム原子の輝線に何らかの関係があると考え、この結果を報告しました。しかし、当時の科学者たちから受け入れられず、この発見は忘れ去られることになりました。
| 固定リンク | 0
「光学」カテゴリの記事
- 可視領域の単色光の水中における屈折率と光速(2024.08.10)
- 有機ELの仕組み(2021.02.09)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- シッカリ学べる! 「光学設計」の基礎知識(2020.08.24)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
「天文」カテゴリの記事
- 緑色の星は存在するのか?(2022.02.04)
- 「月面L」の撮影に成功(月齢9 2021年4月21日)(2021.04.22)
- 月齢7の月に「月面X」(2021年4月19日)(2021.04.21)
- 地球照とは(2021.02.24)
「宇宙」カテゴリの記事
- 宇宙太陽光発電の仕組み(2021.09.14)
- プラトンが考えた天体の運動|エウドクソスの同心天球仮説①(2022.03.02)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
- 分光分析の幕開け(8)-フラウンフォーファー線(暗線)の正体を突き止める(2020.08.07)
コメント