原著5版 ヘクト 光学 I〜III
原著5版 ヘクト 光学 I 基礎と幾何光学
原著5版 ヘクト 光学 II 波動光学
原著5版 ヘクト 光学 III 現代光学
光関係のことをいろいろと勉強できる本はたくさんありましが、詳しく勉強したい人はやはり専門書をもっていた方が良いと思います。ところが専門書は数式が多くて入門者向けのものは多くありません。
そこで、まず紹介しておきたいのがユージン・ヘクトの光学です。全部で3巻です。第一巻、第二巻は一冊5,280円、第三巻は4,620円と高価な本ですが、いろいろと勉強できると思います。
第1巻は幾何光学、第2巻は波動光学、第3巻は現代光学という構成になっています。第1巻と第2巻で光学の基礎がほとんど学べると思います。第3巻は半分ぐらいの厚さで、フーリエ光学やレーザーのことが解説されています。
Eugene Hecht (原著), 尾崎 義治 (翻訳), 朝倉 利光 (翻訳)
出版社: 丸善 (2018/11)
現時点では、2004年2月版の中古本も入手可能です。第一巻が1,957円、第二巻が4,349円、第三巻が2,980円となっています。第一巻は買いやすい価格になっています。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 光の鉛筆 ―光技術者のための応用光学(鶴田 匡夫)(2020.10.22)
- 光のスペクトルと原子(2020.09.27)
- 虹は七色か六色か―真理と教育の問題を考える (ミニ授業書)(2020.09.15)
- ドラえもん科学ワールド 光と音の不思議 (ビッグ・コロタン)(2020.09.07)
- シッカリ学べる! 「光学設計」の基礎知識(2020.08.24)
「光学」カテゴリの記事
- 有機ELの仕組み(2021.02.09)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- シッカリ学べる! 「光学設計」の基礎知識(2020.08.24)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
- 分光分析の幕開け(8)-フラウンフォーファー線(暗線)の正体を突き止める(2020.08.07)
コメント