もし月が国際宇宙ステーションと同じ距離にあったら
国際宇宙ステーションISSは地上から高度約400 kmの熱圏を約7.7 km/sec の速さで飛行し、90分で地球を1周しています。一方、月は地球から約38万キロメートルの位置で、約29.5日で地球を1周しています。
もし、月が国債宇宙ステーションと同じ距離にあったら、地球から月はどのように見えるでしょうか。次の映像のように見えるそうです。
月が大きく見えるだけでなく、毎日が大スケールの皆既月食です(^^ゞ
| 固定リンク | 0
「YouTube」カテゴリの記事
- H-IIBロケットはどれぐらいの重量まで宇宙に運べるか(2020.05.21)
- 雷の正体見たり静電気 雷の仕組み(2020.05.16)
- レンチキュラーレンズで光学迷彩?(1) 手品と物体の見え方(2020.04.23)
- 床と壁がわからなくなる錯覚をさせる? スパイダーキャット(2014.01.14)
- 秀逸 森にありがとう 1枚のティッシュで作られた折り紙の動物が次々と変化 ネピアのCM(2013.11.23)
「天文」カテゴリの記事
- 緑色の星は存在するのか?(2022.02.04)
- 「月面L」の撮影に成功(月齢9 2021年4月21日)(2021.04.22)
- 月齢7の月に「月面X」(2021年4月19日)(2021.04.21)
- 地球照とは(2021.02.24)
「宇宙」カテゴリの記事
- 宇宙太陽光発電の仕組み(2021.09.14)
- プラトンが考えた天体の運動|エウドクソスの同心天球仮説①(2022.03.02)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
- 分光分析の幕開け(8)-フラウンフォーファー線(暗線)の正体を突き止める(2020.08.07)
コメント