つららで作った氷の城
寒い地域には、よく氷で作ったホテルなどがあります。一般に氷の建物は氷のブロックを積み上げることによって作られます。
しかし、この映像の氷の城は、氷のブロックを使わないで、つらら、つまり氷柱で作られたようです。たくさんの氷柱を重ね合わせて、上から水をかけることによって、作ったそうです。内部はまるで鍾乳洞のようになっています。
さて、氷の城は青色を呈しています。これは青い光をあてているわけではありません。海に浮かぶ氷山なども、鮮やかで神秘的な青色をしています。どうして、氷が青色を呈するのかについては、別の機会で記事にしようと思います。
| 固定リンク | 0
「YouTube」カテゴリの記事
- H-IIBロケットはどれぐらいの重量まで宇宙に運べるか(2020.05.21)
- 雷の正体見たり静電気 雷の仕組み(2020.05.16)
- レンチキュラーレンズで光学迷彩?(1) 手品と物体の見え方(2020.04.23)
- 床と壁がわからなくなる錯覚をさせる? スパイダーキャット(2014.01.14)
- 秀逸 森にありがとう 1枚のティッシュで作られた折り紙の動物が次々と変化 ネピアのCM(2013.11.23)
コメント