« スペースX社のロケット「ファルコン9」打ち上げ成功 | トップページ | ピンホールで像ができる仕組み »

2012年10月15日 (月)

アナグリフの3Dを楽しむ

 最近、YouTubeに3Dの映像がアップされることが増えてきました。普通のディスプレイで簡単に見られるように作られているので、アナグリフ方式のものです。

 アナグリフ方式とは、左右の目の視覚から撮影した映像を、赤色光と青色光の像として重ねて表示し、左目に赤色フィルター、右目に青色フィルターを取り付けたメガネで見る方法です。

 このメガネをかけて次の映像を見るとパソコンの画面の中の人が・・・

3D Video Extreme 3

これはもう本当に空から街を見ているみたい。精巧なミニチュアにも見えます。

3D motion TOKYO - Anaglyph HD Version (立体映像-アナグリフ版)

アナグリフの3Dを楽しむためには赤と青のレンズの眼鏡が必要です。

人気ブログランキングへ

| |

« スペースX社のロケット「ファルコン9」打ち上げ成功 | トップページ | ピンホールで像ができる仕組み »

視覚」カテゴリの記事

YouTube」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アナグリフの3Dを楽しむ:

« スペースX社のロケット「ファルコン9」打ち上げ成功 | トップページ | ピンホールで像ができる仕組み »