YouTube Space Lab 本日ISSから実験を生中継
YouTubeスペースラボは、国際宇宙ステーション(ISS)でやってみたい科学実験のアイディアを募集した世界コンテストで選ばれた実験を生中継するサイトです。たくさんの応募の中から6組が選ばれ、9月13日にコンテストで最優秀賞となった2組の実験が行われます。
最優秀賞に輝いた2組の実験は、
- 「宇宙で育った超細菌は、地球における治療法になり得るか?」(アメリカのドロシー・チェンとサラ・マ)
- 「宇宙は蜘蛛に 新しい芸を教えるか?」(エジプトのアム・モハメド)
実験機材は7月に打ち上げられた日本の「こうのとり3号機(HTV3)」でISSに運ばれました。
最優秀賞に選ばれた実験を見よう
9月13日、YouTube でライブ配信
優勝者による実験案を
400kmの上空から
世界が注目
| 固定リンク | 0
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- YouTube Space Lab 本日ISSから実験を生中継(2012.09.13)
- 岩崎電気の「アイちゃんのなるほどライティング」 光や光源のことを映像で詳しく解説してくれるサイト(2012.06.13)
- 著作権が切れた昔の書籍をダウンロードできるサイト Free eBooks by Project Gutenberg(2012.05.25)
- Google Scinece Fair 2012(2012.05.25)
- Chrono Zoom 宇宙の歴史137億年の年表を表示するサイト(2012.04.18)
「YouTube」カテゴリの記事
- H-IIBロケットはどれぐらいの重量まで宇宙に運べるか(2020.05.21)
- 雷の正体見たり静電気 雷の仕組み(2020.05.16)
- レンチキュラーレンズで光学迷彩?(1) 手品と物体の見え方(2020.04.23)
- 床と壁がわからなくなる錯覚をさせる? スパイダーキャット(2014.01.14)
- 秀逸 森にありがとう 1枚のティッシュで作られた折り紙の動物が次々と変化 ネピアのCM(2013.11.23)
「宇宙」カテゴリの記事
- 宇宙太陽光発電の仕組み(2021.09.14)
- プラトンが考えた天体の運動|エウドクソスの同心天球仮説①(2022.03.02)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
- 分光分析の幕開け(8)-フラウンフォーファー線(暗線)の正体を突き止める(2020.08.07)
コメント