水面に描く色の芸術
水面に絵の具を落としていきながら絵を描いていく芸術です。
水面に浮かべた絵の具をロッドで動かすことによって、色の形を変化させて絵を仕上げていきます。最後に水面にそっと紙をかぶせて、絵を写し取ります。どちらの映像もとても綺麗な絵ができあがっています。
比較的簡単にできるので、理科の実験ショーでやっても面白いと思います。
| 固定リンク | 0
「色彩」カテゴリの記事
- 高齢者の色がシルバーの由来(2023.09.18)
- 「真っ赤な嘘」「赤の他人」の由来(2023.05.28)
- 水中で色はどのように見えるか?(2023.05.14)
- 太陽と雲と薄明光線(2023.05.11)
- クリスマスカラー「赤」「緑」「白」「金」「銀」の意味(2022.12.24)
「YouTube」カテゴリの記事
- H-IIBロケットはどれぐらいの重量まで宇宙に運べるか(2020.05.21)
- 雷の正体見たり静電気 雷の仕組み(2020.05.16)
- レンチキュラーレンズで光学迷彩?(1) 手品と物体の見え方(2020.04.23)
- 床と壁がわからなくなる錯覚をさせる? スパイダーキャット(2014.01.14)
- 秀逸 森にありがとう 1枚のティッシュで作られた折り紙の動物が次々と変化 ネピアのCM(2013.11.23)
コメント