光の歴史―物理学の闇と天才たち
光の歴史―物理学の闇と天才たち (1977年)
遠藤 真二 (著)
これも既に古本しか手に入りませんが、光学の歴史に興味のある人は是非一冊持っていた方が良い本です。古代ギリシャから近代まで、人類の光への探究の歴史をまとめた一冊です。本の帯には下記のように書いてあります。ガリレオ、ホイヘンス、ヤング・・・たくさんの科学者の探究が紹介されています。
「波」か「粒子」か。アリストテレスからデカルトへ、ニュートンからアインシュタインへと、光の本性にせまる科学者のたたかいを行き行きと描き出す。
出版社: 東京図書 (1977/03)
ASIN: B000J8X5Z0
発売日: 1977/03
商品の寸法: 19.4 x 13.6 x 1.8 cm 184ページ
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 光の鉛筆 ―光技術者のための応用光学(鶴田 匡夫)(2020.10.22)
- 光のスペクトルと原子(2020.09.27)
- 虹は七色か六色か―真理と教育の問題を考える (ミニ授業書)(2020.09.15)
- ドラえもん科学ワールド 光と音の不思議 (ビッグ・コロタン)(2020.09.07)
- シッカリ学べる! 「光学設計」の基礎知識(2020.08.24)
コメント