これは凄い!タコの保護色による擬態
イカやタコは色素胞と呼ばれる器官があります。その器官には、黄褐色系のオモクロームという色素が含まれています。
イカやタコはこの色素胞を収縮したり、弛緩したりすることによって、色素を集めたり、広げたりして体の色を変えています。
さらに、それらの色素が層のように存在しているため、まるで色を混ぜるように、さまざまな色を出すことが可能です。
| 固定リンク | 0
「色彩」カテゴリの記事
- フェラーリの赤色「ロッソ・コルサ」とフェラーリ 365 GTB 4 デイトナ(2024.03.15)
- 高齢者の色がシルバーの由来(2023.09.18)
- 「真っ赤な嘘」「赤の他人」の由来(2023.05.28)
- 水中で色はどのように見えるか?(2023.05.14)
- 太陽と雲と薄明光線(2023.05.11)
「YouTube」カテゴリの記事
- H-IIBロケットはどれぐらいの重量まで宇宙に運べるか(2020.05.21)
- 雷の正体見たり静電気 雷の仕組み(2020.05.16)
- レンチキュラーレンズで光学迷彩?(1) 手品と物体の見え方(2020.04.23)
- 床と壁がわからなくなる錯覚をさせる? スパイダーキャット(2014.01.14)
- 秀逸 森にありがとう 1枚のティッシュで作られた折り紙の動物が次々と変化 ネピアのCM(2013.11.23)
「 生物」カテゴリの記事
- シロクマの毛は透明で肌は黒い(2023.09.29)
- 真鯉と緋鯉の違い|緋鯉(ヒゴイ)が赤い理由(2022.06.23)
- 見る―眼の誕生はわたしたちをどう変えたか(2021.07.30)
- 木々の葉が黄色や赤色に色付く理由|紅葉の仕組み(2020.12.14)
- サクラ色はアントシアニン(2020.04.15)
コメント