凸レンズの公式の導出(2)-虚像
凸レンズでできる虚像のレンズの写像公式も実像のときと同様に求めることができます。
この図からレンズの公式を導くことができます。
まず、下図において△OABと△OA’B’が相似形であることに注目します。
△OABと△OA’B’が相似形ですから、
A’B’/AB=B’O/BO=b/a ……(1)式
の関係にあります。
次に、下図において、△FPOと△FA’B’が相似形であることに注目します。
△FPOと△FA’B’が相似形ですから、
A’B’/PO=B’F/OF=(b+f)/f ……(2)式
の関係にあります。
ここで、AB=POであることに着目すると(1)式と(2)式が等しいことがわかります。
つまり、
b/a=(b+f)/f
の関係にあります。
この式を変形すると、
bf=ab+af
となります。
両辺をfで割ると
b=ab/f+a
より
ab/f=b-a
両辺をabで割ると
1/f=1/a-1/b
となります。
虚像の場合、b<0とすると
1/f=1/a+1/b
のように表すことができます。
レンズの倍率mは虚像の高さと物体の高さの比ですからA’B‘/ABです。これは①式と同じですから、次の式が得られます。
m=A’B’/AB=b/a
| 固定リンク | 0
「光学」カテゴリの記事
- 可視領域の単色光の水中における屈折率と光速(2024.08.10)
- 有機ELの仕組み(2021.02.09)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- シッカリ学べる! 「光学設計」の基礎知識(2020.08.24)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
「レンズ」カテゴリの記事
- 古代エジプトにレンズは存在していたのか(2021.04.27)
- 屈折率とアッベ数|光学ガラスの原理と仕組み(2)(2021.04.23)
- 光学ガラスとは|光学ガラスの原理と仕組み(1)(2021.04.19)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- 光の反射の実験で半円レンズが使われる理由(2020.09.18)
「理科」カテゴリの記事
- 太陽と雲と薄明光線(2023.05.11)
- 太陽と月が同じ大きさに見える理由(2021.01.20)
- 安価なスタンド付き三角プリズム(2020.10.05)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- 光の反射の実験で半円レンズが使われる理由(2020.09.18)
「光学機器」カテゴリの記事
- フォーカルプレーンシャッターの仕組み(2024.07.17)
- 一眼レフカメラとミラーレス1眼カメラの違い(2024.07.12)
- バーコードの原理と仕組み①(2022.10.06)
コメント