方解石による複屈折
方解石は炭酸塩鉱物で、主成分は炭酸カルシウムCaCO3です。カルサイト(calcite)、石灰石とも呼ばれます。純粋なものは無色透明ですが、不純物あが混入したものは色がついており、特に美しいものは大理石として扱われます。
方解石に光を通すと、光が結晶の方向によって2つの光線に分けられます。そのため、方解石を通してものを見ると、次の写真のように二重になって見えます。この現象を複屈折といいます。
光は横波のため、次の図のように進行方向と垂直な様々な面で振動します。
いま、真空中の光速を c、物質中の光速を vとすると、屈折率 nは
n = c/v
であらわすことができます。この式から物質中の光の速度が変わると、屈折率が変わることがわかります。
方解石を通る光は、その振動面の方向によって、速度が異なります。そのため、複屈折が生じます。
| 固定リンク | 0
「光学」カテゴリの記事
- 可視領域の単色光の水中における屈折率と光速(2024.08.10)
- 有機ELの仕組み(2021.02.09)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- シッカリ学べる! 「光学設計」の基礎知識(2020.08.24)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
「光のおはなし」カテゴリの記事
- シロクマの毛は透明で肌は黒い(2023.09.29)
- 太陽と雲と薄明光線(2023.05.11)
- 有機ELの仕組み(2021.02.09)
- 白いアジサイ「アナベル」はなぜ白いのか?(2020.06.29)
「自然現象」カテゴリの記事
- 水中で色はどのように見えるか?(2023.05.14)
- 太陽と雲と薄明光線(2023.05.11)
- 「月面L」の撮影に成功(月齢9 2021年4月21日)(2021.04.22)
- 月齢7の月に「月面X」(2021年4月19日)(2021.04.21)
- 月が明るく輝いて見える理由|ガリレオの天文対話(2020.10.29)
「屈折」カテゴリの記事
- 可視領域の単色光の水中における屈折率と光速(2024.08.10)
- 屈折率とアッベ数|光学ガラスの原理と仕組み(2)(2021.04.23)
- 光学ガラスとは|光学ガラスの原理と仕組み(1)(2021.04.19)
- 安価なスタンド付き三角プリズム(2020.10.05)
- レンチキュラーレンズで光学迷彩?(3) ものが消えて見える原理と仕組み(2020.06.16)
「偏光」カテゴリの記事
- 透明なプラスチック(1)(2012.07.03)
- 液晶ディスプレイの仕組み(4)(2011.12.21)
- 液晶ディスプレイの仕組み(3)(2011.12.20)
- 液晶ディスプレイの仕組み(2)(2011.12.19)
- 液晶ディスプレイの仕組み(1)(2011.12.18)
コメント