« 金属の光沢と色|金属反射と金属光沢 | トップページ | 有趣的透鏡 中国語版のレンズのキホン »

2011年11月21日 (月)

色光と水槽を使った全反射と屈折の実験

なかなか面白い実験です。光に色がついているところがわかりやすくて良いです。

Reflection and refraction of colored light in water air surface 2, varying incidence angle

人気ブログランキングへ

| |

« 金属の光沢と色|金属反射と金属光沢 | トップページ | 有趣的透鏡 中国語版のレンズのキホン »

反射」カテゴリの記事

屈折」カテゴリの記事

YouTube」カテゴリの記事

コメント

こんにちはm(__)m

独学で照明の勉強をしているものです。
サイト拝見して勉強させていただいております。

色水と水槽を使った全反射の実験の動画
とても面白いです。

屈折と媒質の関係が理解できずに
いたのですが・・・・動画をみてビックリです

直進から屈折 屈折から反射と透過 
の過程がとてもわかりやすいです。

ここで質問なんですが・・・

こんどは空気から媒質に向かう方が知りたいので
これの逆バージョンの動画を見てみたいです

もしご存じでしたら教えてくださいm(__)m


投稿: なっちゃん | 2014年12月22日 (月) 12時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 色光と水槽を使った全反射と屈折の実験:

« 金属の光沢と色|金属反射と金属光沢 | トップページ | 有趣的透鏡 中国語版のレンズのキホン »