« アイザック・ニュートンの誕生日(1643/01/04) | トップページ | LEDが光る仕組み(1) »

2010年1月 7日 (木)

丸底フラスコのレンズ

丸底フラスコに水を入れて、壁掛け時計の実像を作り、元の時計を背景に写真を撮影してみました。壁にかかった物体としての時計とフラスコの中に映る実像としての時計が映っています。

Image2

実像はよく倒立していると言われますが、この写真で物体と実像の文字盤の位置を比較すると、レンズの光軸(時計の針の中心)を中心に上下左右が反転していることがよくわかりますね。

「レンズ」のキホンの詳細

https://optica.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-e25b.html

 

人気ブログランキングへ

 

| |

« アイザック・ニュートンの誕生日(1643/01/04) | トップページ | LEDが光る仕組み(1) »

光学」カテゴリの記事

レンズ」カテゴリの記事

屈折」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丸底フラスコのレンズ:

« アイザック・ニュートンの誕生日(1643/01/04) | トップページ | LEDが光る仕組み(1) »