凸レンズの公式の導出(1)-実像
レンズの公式というと下記の式を暗記している人も多いと思います。
この式がどのようにして導かれるのか考えてみましょう。凸レンズでできる実像の図を次に示します。
この図からレンズの公式を導くことができます。
まず△ABOと△A’B’Oが相似形であることに注目します。
△ABOと△A’B’Oが相似形ですから、
AB/A’B’ = BO/B’O = a/b … (1)式
の関係にあります。
次に、△POFと△A’B’Fが相似形であることに注目します。
△POFと△A’B’Fが相似形ですから、
PO/A’B’ = OF/B’F = f/(b-f) …(2)式
の関係にあります。
次に、AB = PO であることに注目すると、(1)式と(2)式は等しくなることがわかります。
つまり、
a/b = f/(b-f)
の関係にあることになります。この式を変形してみましょう。
ab - af = bf
両辺を f で割ると
ab/f - a = b
ab/f = b + a
両辺を ab で割ると、
レンズの倍率はどのようになるでしょうか。倍率を m とすると、
m = A’B’/AB
です。△ABOと△A’B’Oが相似形です。mは(1)式の逆数ということになります。
m = A’B’/AB = b/a
となります。
| 固定リンク | 0
「光学」カテゴリの記事
- 可視領域の単色光の水中における屈折率と光速(2024.08.10)
- 有機ELの仕組み(2021.02.09)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- シッカリ学べる! 「光学設計」の基礎知識(2020.08.24)
- 分光分析の幕開け(9)-天体からのメッセージ(2020.08.19)
「レンズ」カテゴリの記事
- 古代エジプトにレンズは存在していたのか(2021.04.27)
- 屈折率とアッベ数|光学ガラスの原理と仕組み(2)(2021.04.23)
- 光学ガラスとは|光学ガラスの原理と仕組み(1)(2021.04.19)
- 凹レンズの公式の導出-虚像(2020.09.29)
- 光の反射の実験で半円レンズが使われる理由(2020.09.18)
「科学」カテゴリの記事
- 光学ガラス製のガラス玉(2020.06.06)
- わたしもファラデー たのしい科学の発見物語(2020.06.01)
- 雷の正体見たり静電気 雷の仕組み(2020.05.16)
- 時計が右回りの理由(2020.05.04)
コメント