« フレネルレンズの原理と仕組み | トップページ | 凸レンズの公式の導出(1)-実像 »

2009年11月30日 (月)

光学のすすめ―見て・触って・考える

光学のすすめ―見て・触って・考える

「光学のすすめ」編集委員会 (著・編集)

基礎から光学機器まで解説した図が豊富な光学の入門書です。数式も最低限しか使われていません。光学を学び始めて間もない人はこの本を一冊持っていても良いと思います。

内容(「MARC」データベースより)
光学の基礎、光学のコンポーネント、波としての光、光学の機器、レーザー、光情報機器、視覚、自然界の光を基本から丁寧に、先端技術との関連にも配慮して述べる。〈ソフトカバー〉

単行本(ソフトカバー): 276ページ
出版社: オプトロニクス社 (2006/3/15)
言語 日本語
ISBN-10: 4900474649
ISBN-13: 978-4900474642
発売日: 2006/3/15
商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 2 cm

第1章 光学の基礎
 1. はじめに
 2. 光は直進する
 3. 光束は直接目で見えない
 4. 光の進路は可逆的である
 5. 反射の法則
 6. 屈折の法則
  6.1 光路長 (optical path)
  6.2 全反射 (total reflection)

第2章 プリズムとレンズ
 1. プリズムのはたらき
 2. レンズのはたらき
 3. 結像のしくみ
 4. 凸レンズ、凹レンズと焦点距離
 5. 凹面鏡と凸面鏡

第3章 レンズによる結像
 1. 結像の求め方
 2. 結像の実際とルーペ
 3. 光学機器のレンズ系
 4. レンズの収差
 5. レンズの絞り

第4章 波としての光(1) 基礎
 1. はじめに
 2. 波(wave)
 3. 波の基本的な表現
 4. 光の波の波長と周波数
 5. 光の伝播

第5章 波としての光(2) 干渉
 1. 干渉(interference)
 2. ヤングの干渉実験
 3. 干渉の応用

第6章 波としての光(3) 回折
 1. 回折(diffraction)
 2. レンズの分解能
 3. 回折の応用
 4. おわりに

第7章 偏光のしくみと応用
 1. 偏光(polarization)
 2. 波のモデル
 3. 複屈折について
 4. 偏光を利用した光学素子
  4.1 偏光子(偏光プリズム)
  4.2 偏光板
  4.3 位相板・補償板
 5. いろいろな偏光状態
 6. 反射による偏光
 7. 自然光の偏光状態
 8. 偏光の実験

第8章 レーザーの原理
 1. レーザーとは
 2. 光の吸収と放出
 3. 熱放射
 4. 光の増幅
 5. レーザーの発振条件
 6. 反転分布をつくる方法
 7. レーザー光の特徴
  7.1 指向性
  7.2 単色性
  7.3 エネルギー密度

第9章 レーザーの実際
 1. レーザーの種類
 2. レーザーの動作特性
  2.1 Qスイッチ発振
  2.2 モード同期
 3. 固体レーザー
 4. 気体レーザー
  4.1 ヘリウム-ネオンレーザー
  4.2 アルゴンレーザー、クリプトンレーザー
  4.3 金属蒸気レーザー
  4.4 炭酸ガスレーザー
  4.5 エキシマーレーザー
 5. 半導体レーザー
 6. 波長可変レーザー
  6.1 色素レーザー
  6.2 波長可変固体レーザー
 7. その他のレーザー

第10章 目と色
 1. 目の仕組み
 2. 光に色はない
 3. 目の中にある3種類の錐体が色を決める
 4. 3つの色ですべての色ができる
 5. 色の見えは不思議
 6. 目と色のさらなる不思議
 7. おわりに

第11章 光学機器(1) カメラ
 1. はじめに
 2. カメラレンズの働き
 3. 焦点距離の違い
 4. カメラの種類
 5. 一眼レフカメラ用のレンズ
 6. レンズシャッターカメラ用のレンズ

第12章 光学機器(2) 望遠鏡
 1. はじめに
 2. 何故、大きくみえるか~望遠鏡のはたらき
 3. 望遠鏡の種類
 4. ケプラー式望遠鏡の構造
 5. 口径(対物レンズ径)と射出瞳径
 6. 反射望遠鏡(反射屈折望遠鏡)
 7. 像の反転系(ケプラー式地上望遠鏡の特徴)
 8. 視度合わせとピント合わせ

第13章 光学機器(3) 顕微鏡
 1. 顕微鏡
  1.1 顕微鏡のはたらき
  1.2 顕微鏡の光学系
  1.3 照明光学系
  1.4 対物レンズ
  1.5 顕微鏡の分解能
   (1) 対物レンズの分解能
   (2) 照明光学系の分解能への寄与

第14章 光学機器(4) 内視鏡
 1. 内視鏡のはたらき
 2. 光ファイバーの特徴
 3. 内視鏡光学系の構成
 4. ファイバースコープ
 5. 硬性内視鏡の光学系
 6. ビデオ内視鏡

第15章 光を用いた情報機器
 1. はじめに
 2. CD(コンパクトディスク)プレーヤー
  2.1 コンパクトディスクの構造
  2.2 光ピックアップの構成
   (1) 半導体レーザー
   (2) 対物レンズ
   (3) 回折格子とトラッキングエラー信号
   (4) ハーフミラー
   (5) シリンドリカルレンズとフォーカシングエラー信号
 3. レーザープリンター
  3.1 まえがき
  3.2 基本光学系
   (1) 半導体レーザー
   (2) シリンドリカルレンズと面倒れ補正機構

人気ブログランキングへ

| |

« フレネルレンズの原理と仕組み | トップページ | 凸レンズの公式の導出(1)-実像 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

光学」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光学のすすめ―見て・触って・考える:

« フレネルレンズの原理と仕組み | トップページ | 凸レンズの公式の導出(1)-実像 »